-
大人のむし歯は歯の根に注意!
コラム一生の間には、むし歯ができやすい時期が3度あります。それは、①乳歯が生える乳幼児のとき ②永久歯に生え変わる小学生の頃、そして大人が気を付けたいのが、③中高年以降のむし歯です。 ●中高年以降になりや...
-
歯科治療と金属アレルギー
コラム近年、歯科治療に使われる金属が原因と考えられるアレルギーが注目されています。皮膚炎などの症状は、一般的に皮膚科や内科を受診します。そのためなかなか原因が分からず、症状に苦しむことになります。そうし...
-
災害時の口腔ケアについて
コラム災害時には水不足などによりお口のお手入れが難しい場合も多く、むし歯や歯周病の悪化、感染症や誤嚥性肺炎の危険性もあります。今回はそんな災害時に可能な口腔ケアについてご紹介します。 災害時でも気...
-
知覚過敏に困っていませんか?
コラムしみる!痛い!知覚過敏っていったい何?冷たい飲食物を食べたり、ブラッシングの時に「キーン」としみたり、痛みを感じる場合は知覚過敏かもしれません。今回はそんな知覚過敏のお話しです。Q.なぜしみたり、痛...
-
歯垢を取って歯周病予防
コラム歯のヌメヌメが排水溝と同じ⁉それが歯周病の原因です通常私たちのお口の中には約300~500種類の細菌がいます。これらの細菌は歯みがきが不十分だったり、糖分をたくさんとり続けているとヌメヌメの歯垢を作り出し...