自分に合った歯ブラシでお口のトラブル予防
コラム
毎日使う歯ブラシですが、さまざまな種類がある中で、どの歯ブラシが良いのか迷ってしまいますよね。
今回は自分に合った歯ブラシ選びのポイントをこ紹介します。
●目的に合わせて選んでみましょう!
■むし歯予防に適した歯ブラシ
ヘッドの大きさは、やや小ぶりのものが磨きやすく、硬さはふつうがおすすめです。
硬いブラシはプラークが落ちやすいですが、歯肉を傷つけることもあるので注意が必要です。
■奥歯をしっかり磨くのに適した歯ブラシ
奥歯は歯ブラシが届きにくいので、ヘッドが小さくて薄く、ネックも細いものを選ぶと、奥歯までしっかりと磨くことができます。
■歯周病が気になる方に適した歯ブラシ
歯と歯の間もしっかり磨けるよう、毛先が細いものを選びましょう。
無理なく隙間を磨くことができます。
歯ブラシの保管、大丈夫?
歯ブラシの保管方法
◆しっかりと洗う
強めの流水でブラシ部分をしっかりよく洗いましょう
◆水気をよく切る
歯ブラシを丁寧に洗った後、水気をよく切りましょう
◆風通しのよいところで保管
キャップなどはせず、湿気が少なく、風通しの 良い場所に保管してください。清潔なティッシュで拭いておくと良いです。
◆ブラシ部分を上にして、個別に保管
より早く乾燥させるためにもブラシ部分は上に向け、個別に保管しましょう。
交換の目安
歯ブラシは長く使い続けることで雑菌が増えていきます。
また毛先が広がっていると磨きにくくなるので、 1ヶ月に1回を目安に交換することをオススメしています 。
自分に合った歯ブラシ選びに迷われたときには、お気軽にご相談ください!!