どうしてむし歯になるの?
コラム
ロの中にはむし歯菌がすんでいます。
むし歯菌は歯のすき間などに残った食べ力スを食べ、糖分を分解してネバネバした歯垢(プラーク)をつくりその中で増えます。さらに、むし歯の原因となる酸を作り、歯を溶かします。
歯垢の付着は素早<、食事のすぐ後から始まります。
ただし、ロの中にはいつも唾液が流れていて、歯についた汚れも洗い流しています。
また、歯はいったん溶け出しても、唾液の中から力ルシウムやリンなどを取り込み、再石灰化して元に戻る力をもっています。
でも、歯磨きをしないで古い歯垢をためていたり、甘いものをたくさんとる習慣があると、再石灰化が追いつかず、むし歯になってしまいます。
食事中は唾液がたくさん出るようによく噛んで食べ、食べたらすぐに歯を磨きましょう。
むし歯菌はこういう所が大好き!
歯と歯の間
すき間は汚れが深く入り込み、むし歯菌にとっては最高の繁殖場所!むし歯菌は、汚れを養分にしてどんどん増えます!
歯と歯が噛み合う面の溝
奥歯は良く使う歯なので汚れやすく、特にかみ合う部分の溝は汚れがたまりがちで、むし歯菌のすみかに!
歯の生えぎわのくぼんだ部分
歯と歯ぐきのさかいめで、歯アラシが当たりにくいところです。
ここにむし歯菌がすみついてしまいます!
定期的に歯科医院での診査を受けましよう。