歯周病

歯周病について

歯周病とは、歯の周囲に付着したプラーク(歯垢)が歯と歯肉の隙間に入り込み、歯を支えている骨を溶かしてしまう病気です。
歯の汚れをそのままにしていた場合だけでなく、喫煙や偏った食生活、ストレスなどによっても起こります。

歯を失う原因の第1位は「歯周病」

近年CMなどで良く耳にするようになった「歯周病」。実は、現在歯を失う原因で最も多いのは、虫歯ではなく、この歯周病です。30歳以上の日本人の8割以上が歯周病だといわれています。ご自身が歯周病かどうか一度確認されてみてはいかがでしょうか?

歯周病の進行度と症状

歯周病の初期段階の「歯肉炎」は、お子さんを含むほとんどの年代の人に見られますが、
歯肉炎をそのまま放っておくと「歯周炎」に進行します。
歯周炎は歯ぐきの状態が悪化し、歯を支える骨も破壊されるため歯がぐらぐらと動くようになり、最終的には抜けてしまいます。

  • Step01

    歯肉炎

    歯と歯ぐきの間にプラークがたまって歯ぐきが腫れ、出血しやすくなっています。
    歯を支える骨にはまだあまり影響がありません。

  • Step02

    中等度歯周炎

    歯周ポケットが形成され歯石が深部まで付着し歯を支える骨を半分くらい失っています。

  • Step03

    重度歯周炎

    歯を支える骨がなくなってきて歯がぐらつき、このまま放っておくと歯が抜けてしまいます。歯ぐきが下がる、膿がでるなどの症状もみられます。

歯周病の治療方法

超音波スケーラー

超音波によって大量についた歯石を取り除いたり、歯ブラシだけでは落とせなかった汚れを取り除きます。重度の場合は外科処置が必要な場合もあります。

ブラッシング

歯周病の治療には、毎日のブラッシングが欠かせません。まずは正しいブラッシング(歯磨き)方法をマスターしましょう。それだけで歯の寿命が5年、10年と変わってくるはずです。

レーザー治療

  • 歯周病治療
  • 炎症の抑制
  • 痛みの緩和
  • 歯周ポケット内の消毒・滅菌
  • 歯周ポケットが炎症により、深くなってしまった場合の切除
  • 口内炎の処置
  • 細胞分裂の活性化
  • 止血
  • 毛細血管に熱凝固およびスラッジ現象(赤血球にエネルギーが吸収されると凝固が生じ、血液の流れが低下する)が生じ、止血しながら歯肉の切除ができる。
  • その他、抜歯後の痛みの緩和、顎関節症による痛み、開口障害の治療にも使用されます。

レーザー治療のメリット・デメリット

メリットMerit

  • 炎症を抑え、口内炎や歯肉の早期回復につながります。
  • 歯肉の色素沈着を除去できます。
  • レーザーの殺菌効果で口腔内の細菌量を減らせます。

デメリットDemerit

  • 虫歯の範囲が深い場合はレーザーだけで治療できません。
  • 治療に時間がかかる症例もあります。
  • 自費診療になる症例もあります。

歯周病Q&A

Q

歯ぐきが腫れてるみたい。

A

歯周病の始まりかもしれません。歯磨きを簡単にすませていませんか?怠けていませんか?よく磨いてください。今なら間に合います!!歯磨きの仕方が分からない場合はブラッシングの指導も行っています。

Q

歯ぐきから出血してる!

A

正しい歯磨きが出来ていなくて歯ぐきが炎症を起こし、少しの刺激にも敏感になっているのだと思います。定期的な検診を実施し、正しい歯磨きを行いしましょう。

Q

歯が動くし噛むと痛い。

A

グラつき始めでしたらすぐにいらしてください。歯ぐきも腫れているでしょうしまずはスケーリング(歯石取り)をしたり、レーザーで炎症を抑えたりします。

Q

時々歯がしみる・・・

A

正しい磨き方をしていなくて歯が削れてしまったのかもしれません。見えづらい場所の虫歯の可能性もありますね。レーザー治療が効果的ですので、まずは原因究明にいらしてください。 

Q

歯周病は必ずかかる病気なのでしょうか?

A

歯周病にかかる原因はプラークの場合がほとんどです。まれに遺伝性の歯周病もありますが、日ごろからきちんと歯を磨いたり、定期的に歯科医院に行って歯石除去などの処置をしてもらえばほとんどの方が歯周病を予防することができます。
歯の磨き残しや歯磨きそのものをしなければ、歯や歯ぐきの間に溜まるプラークの蓄積によりかかるリスクは非常に高まります。食事のあとはすぐに歯を磨くように心がけましょう。歯間ブラシも大変効果的です。

Q

歯周病の原因のプラークって何ですか?

A

歯周病はプラークが歯に付着することにより起こります。このプラークというのは別名バイオフィルムともいわれ、たくさんの細菌やその細菌がだす産生物から作られているものです。
その特徴は白や黄白色の粘着性のある物質でとても強力に歯に付着します。どのくらい強力なのかというと、薬品などを使っても簡単には取れないくらいです。ですからプラークが歯に付着して定着してしまう前に歯磨きなどでしっかりと洗い落とすことが大切になります。

Q

たばこは歯周病によくないのでしょうか?

A

たばこは歯周病にとって、非常に良くありません。たばこを吸う人の歯周病リスクは、吸わない人の4倍も高い事が、研究により明らかになっています。これは、たばこの煙には数百種類の有害物質が含まれていて、これらが様々な細菌の毒性を増す働きをする為です。
また、喫煙は毛細血管の収縮を促すので、歯ぐきをはじめ全身の血流が悪くなり、口の中の自浄作用を弱めたり、小さな歯周の治りを遅らせたりといった悪影響もあります。歯周病について考える時、タバコを止めるのは必須であると言えます。

Q

歯周病はうつりますか?

A

歯周病は細菌が引き起している病気です。スプーンや箸などの食器類、口移しやキスなどでも感染してしまいます。
虫歯の原因であるミュータンス菌と同様に嫌気性菌で唾液を通して感染します。特に子供は口の中の細菌が少ないため、2歳ごろの歯が生え揃うころまでに大人が噛み与えをしたり、キスをするなどをすることで感染する可能性が高いです。

Q

歯ぎしりが歯周病の原因になりますか?

A

歯ぎしりは、日本人の約70%に見られると言われています。本人も気づかないうちに歯ぎしりを行っていることも多く、歯に強い力がかかってしまっています。
歯ぎしりによって強い力がかかると歯が揺さぶられ、歯を支える力が弱くなってしまいます。その結果歯ぐきが痩せてきたり歯ぐきの下に隠れている骨が弱くなる、歯並びが悪くなるなどが原因となって歯周病になってしまうケースが多くあります。
歯の根元が露出していたり、歯の擦り減りがはっきりある人は知らず知らずのうちに歯ぎしりを行ってしまっている可能性があります。

Q

歯周病は何歳くらいから気をつける必要がありますか?

A

歯ぐきから血が出てきたり膿んで悪臭が発生したり、歯ぐきが下がったりし始める歯周病ですが、放置しておけば歯が抜けてかみ合わせが悪くなったりと様々な障害があらわれるようになります。 どちらかというと中高年の方が患っていることが多いことから年配の方の病気とされていましたが、そういった方でも発症そのものは30代から始まっていたり、初期症状は10代の時から出ることがあります。原因のほとんどはプラーク(歯垢)ですので、未成年のうちからプラークコントロールに気をつけていかなければなりません。

Q

予防のために歯科医院に通うメリットは何かありますか?

A

歯科医院というと、日本では虫歯や歯周病などになってから、通院することが多いですが欧米では予防のために通うことが一般的です。
予防のために歯科医院に通うことでどのようなメリットがあるのかというと、例えば歯が虫歯で欠けたり穴が空いたりすると、詰め物や金歯、入れ歯などにしなければいけません。そうなれば、治療のためにかなりの治療費と時間が必要となります。
また虫歯や歯周病は、歯の問題だけでなく全身にも影響がでるもので、心筋梗塞や脳卒中も引き起こす危険性があります。しかし、予防のために歯科医院に通えば治療費や時間だけでなく、命の危険さえ低く抑える事ができるのです。

Q

メインテナンスはどの程度の頻度で通えばよいですか?

A

知らない間に進んでしまう怖い歯周病ですが、どれくらいの頻度でメインテナンスが必要なのでしょうか。プラークが歯についている時間が長いほどリスクは高まってしまいます。軽度~中程度の歯周病の治療をしたことがある方は、2~3ヶ月の頻度でメインテナンスが必要です。
重度の歯周病の治療を受けたことがある人は、1~2ヶ月ごとのメインテナンスをして様子を確認することが大切です。歯の健康を保つためにも、定期的にチェックを受けましょう。

ご予約はこちら

当院は予約優先性です。
詳しい予約方法はこちらをご確認ください。

9:30〜12:00 / 13:30〜18:00(月・水は20:00まで)
※木曜、日曜、祝日休診

ページトップへ戻る