新着情報

カテゴリー:

歯科関係でよく見る「フッ素」って何?

  • コラム

いきなりですが皆さん、歯磨き剤のCMでよく「フッ素」を耳にすることはありませんか?

多くの方々は“なんとなく歯に良い成分”というイメージをお持ちだと思いますが、具体的にどんな働きをするのかまでは分からないのが大半かと思われます。

今回はそんな意外と詳しいことは知らないフッ素についてご説明いたします!

 

フッ素のはたらき

フッ素は歯のケア取り入れることで、むし歯の発生と進行を防ぐことができるんです✊🏻

この虫歯の進行を防ぐフッ素の働きは大きく分けて3つあります。

 

<①歯質を強化する>

歯の表面を覆う「エナメル質」を強くして、歯の表面が酸によって溶かされることを防ぎます。

 

<②再石灰化を促進する>


歯から溶けてしまった「カルシウム」や「リン」を歯に戻す「再石灰化」を促進し、歯を元の状態に近づけてくれます。

 

<③酸の産生を抑制する>

むし歯の原因となる細菌の動きを弱めることで、菌が作る酸の量が抑えられます。

つまり、健康な歯の大敵である「細菌」の力を弱めてくれるだけでなく、歯を修復して、酸に負けない強い歯にしてくれるんです!

フッ素ってスゴい👏👏

 

フッ素を取り入れるには

こんなにすごいフッ素の力、ぜひぜひ自分の歯にも取り入れていきたいですよね。
取り入れ方は大きく分けて2つあります。

 

 

<毎日のケアで取り入れる>

フッ素配合を売りにした歯磨き粉や歯磨きジェル、洗口剤を使用しましょう。年齢や症状、生活習慣に応じて、自分に合った商品を取り入れてみてくださいね。

 

 

<歯科医院で取り入れる>

新松戸歯科では歯に直接フッ素を塗布することができます。これは歯科医院でしかできないスペシャルケアです。3~4ヶ月に1回おこなうことで、むし歯予防の効果が期待できます。

 

 

まとめ フッ素を積極的に取り入れよう!

毎日のケアとスペシャルケア、両方で積極的にフッ素を取り入れて、むし歯予防に役立てていきましょう!

新松戸歯科では歯周病・虫歯予防を行っています。新松戸駅から近いので、定期健診にいらして下さい。

ご予約はこちら

当院は予約優先性です。
詳しい予約方法はこちらをご確認ください。

9:30〜12:00 / 13:30〜18:00(月・水は20:00まで)
※木曜、日曜、祝日休診

ページトップへ戻る