新着情報

カテゴリー:

歯周病について知ろう

  • コラム

こんにちは。千葉県松戸市「新松戸駅」「幸谷駅」より徒歩1分にある歯医者「新松戸歯科」です。
今回皆さんに知って欲しいのは、「歯周病」についてです。聞いたことはあるけれど、具体的なイメージが湧かない人も多いのではないでしょうか😳

 

歯周病とはなにか

歯周病(歯槽膿漏)とは、歯周病菌が歯を支える骨(歯槽骨)を溶かす病気です。進行するにつれて、歯茎の腫れ、出血などがおこります。いわゆる、「生活習慣病※」のひとつといわれています。

 

日本人の80パーセント以上が罹患しているといわれており、中でも中高年層の罹患率が高い病気です。
また、成人が歯を失う原因のナンバーワンは、なんと歯周病なんです😱

 

※「生活習慣病」……悪い生活習慣の積み重ねに、加齢・遺伝・外部環境などの色々な要素が絡み合っておこる病気のこと。ほかに、糖尿病、心臓病、がん、高血圧症など。

 

歯周病のチェックをしてみよう

歯周病の怖いところは、必ずしも虫歯のように明確な痛みのサインが発生するわけではないところです。
静かに進行していくので、気付いた時には重症化していることも多いです💦
また、一度進行すると自然に治ることはありません。必ず歯科医院での治療が必要です。

 

歯周病を防ぐためには、定期的に歯科医院で検診を受けることが第一ですが、判断基準の一例として、以下のような症状がないか、チェックしてみましょう。

✅歯周病チェック項目

  1. 歯茎から血が出る
  2. 口臭がひどい
  3. 口がネバネバする
  4. 歯茎が腫れている
  5. 歯茎が下がってきた
  6. 歯がグラグラする
  7. 歯の隙間が広がった

いかがですか? この中でひとつでも当てはまった場合は、一度検診を受けてみましょう。

普段の生活を見直して歯周病を予防しよう

先ほども言ったように、歯周病は「生活習慣病」のひとつです。だからこそ、日常生活のちょっとした心がけで予防することができます☺️☺️

 

まずは何より、口腔内の環境を清潔に保つこと。
丁寧な歯磨きや、フロスや歯間ブラシの併用、歯科医院での定期的なクリーニングなどが挙げられます。

 

生活面では、規則正しい生活で十分な睡眠をとることや、食事の栄養バランスを考えること、禁煙すること、など、基本的なことですが、歯周病の予防のために日々の健康を積み重ねていきましょう。
最初から全部やろうとするのではなく、できるところから意識してみてくださいね!

当院は、虫歯・歯周病治療はもちろん、大切な歯を守るために予防歯科に力を入れております。他にも、ホワイトニングや審美歯科、入れ歯治療なども行っています。

ご予約はこちら

当院は予約優先性です。
詳しい予約方法はこちらをご確認ください。

9:30〜12:00 / 13:30〜18:00(月・水は20:00まで)
※木曜、日曜、祝日休診

ページトップへ戻る