予防歯科

虫歯は、初期状態では自覚症状があまりないので、定期検診などを利用し、早期発見を目指すことが大切です。虫歯で削った部分は元には戻りませんし、歯周病で痩せてしまった歯ぐきも元の健康な状態に戻ることはありません。つまり歯の健康には、虫歯や歯周病にならないように“予防”することが何よりも大切なのです。
予防のためには、毎日歯磨きをすることが重要ですが、歯みがきでは落としきれない汚れがあります。そのため、定期的にプロによるクリーニングを受けることをおすすめしています。
虫歯治療

虫歯はお口の中の細菌によって引き起こされる、歯の症状です。
食事などでお口の中に酸ができることで、歯が溶かされてしまいます。歯に穴があいたり、症状が進んでしまうと神経まで到達してしまうこともあります。
虫歯は気がつかない間に進行しますので、痛くなってからでは手遅れになることもあります。定期的に検診を受けるようにして、早めの段階で虫歯を見つけるようにしましょう。
多くの人が一度は経験したことのある「虫歯」。しっかりとした予防をして虫歯にならないようにするのが望ましいですが、万が一虫歯になってしまってもできるだけ早期に発見できるかどうかがポイントです。
入れ歯

歯がなくなってしまった場合に人工的な歯をお作りします。
違和感のない、一人ひとりにあった入れ歯(義歯)を使うことによって、快適な生活と明るい笑顔を取り戻すことができます。そのための義歯作りを目指しています。
ホワイトニング

ホワイトニングとは生活習慣等によって黄ばんでしまった歯を、専用の薬剤やレーザーで白くすることです。歯みがきなどでは落としきれない歯の着色をきれいにします。
オフィスホワイトニング,ホームホワイトニングで透明感のある白い歯、きれいな歯をとり戻しませんか?
審美歯科

審美治療とは歯を「美しく」するための治療を総称したものです。新松戸歯科では主に3つの治療を中心に行っています。
- かぶせ物や詰め物への審美的素材の利用
- より自然で美しい入れ歯
- ホワイトニングを中心とした歯を白くする治療
歯周病治療

歯周病とは、歯の周囲に付着したプラーク(歯垢)が歯と歯肉の隙間に入り込み、歯を支えている骨を溶かしてしまう病気です。
歯の汚れをそのままにしていた場合だけでなく、喫煙や偏った食生活、ストレスなどによっても起こります。
誰にでも起こる身近な症状である歯周病。実は歯を失う原因の第1位は歯周病です。30歳以上の日本人の8割以上が歯周病だといわれています。ご自身が歯周病かどうか一度確認されてみてはいかがでしょうか?
根管治療

虫歯が進行し、歯の神経まで到達してしまうと、虫歯の部分を削るだけでは対応できず根管治療が必要になります。 根管治療とは、死んでしまった歯の神経を取り除いた後、歯の根の中を洗浄・殺菌する治療です。
神経まで進行してしまった虫歯を放置しておくと、最終的には歯を抜かざるを得なくなります。それを阻止し、歯を残すための最後の治療として行います。
レーザー治療

レーザー歯科治療は痛みが少ない、嫌な音がしない、 麻酔はしなくてよい、もしくは少なくて済む…等、今までになかった最先端の治療法です。
歯周病治療にも効果があり、知覚過敏、歯周病、口内炎を緩和させる効果や感染を防ぎ、お口の環境改善、消毒、殺菌、組織の活性化のお手伝いをします。
- 歯周病治療
- 炎症の抑制
- 痛みの緩和
- 歯周ポケット内の消毒・滅菌
- 歯周ポケットが炎症のより、深くなってしまった場合の切除
- 口内炎の処置
- 細胞分裂の活性化
- 止血
- 毛細血管に熱凝固およびスラッジ現象(赤血球にエネルギーが吸収されると凝固が生じ、血液の流れが低下する)が生じ、止血しながら歯肉の切除ができる。
※ その他、抜歯後の痛みの緩和、顎関節症による痛み、開口障害の治療にも使用されます。
インプラント

歯を失ってしまった場合の対応策の1つとしてインプラントがあります。
インプラントとは、天然の歯と同じような人工歯(チタン製の人工歯根)を取り付ける最新の治療方法です。自分の歯に近いため、失った歯を機能的にも審美的にも取り戻したい場合にはおすすめです。
埋め込まれたインプラントは骨と結合して しっかりと固定されます。その上に付ける人工の歯【クラウン(かぶせ物)やブリッジ(何本か繋がったかぶせ物)入れ歯等】も患者様に合わせて一本ずつ作りますので、見た目はご自分の歯とほとんど変わりません。